【プロが厳選】「初心者は中古でOK!」失敗しない中古ゴルフクラブの選び方

【プロが厳選】「初心者は中古でOK!」失敗しない中古ゴルフクラブの選び方

ゴルフクラブの中古品って、正直どう思いますか?「ゴルフクラブ 中古 やめたほうがいい」なんて声も聞こえてきて、特にゴルフを始めたばかりだと、何から手をつけていいか迷いますよね。

ゴルフクラブの中古セットを初心者が探す中で、インターネットや店舗で見かける激安品。

「本当にこれで大丈夫…?」と不安になる気持ち、僕も痛いほどわかります。ゴルフクラブの中古を店舗で実際に見てみても、レディースモデルも含めてたくさんありすぎて、結局ゴルフクラブの中古でおすすめはどれなのか、途方に暮れてしまう方も多いはずです。

そもそも、初心者向けのゴルフセットはいくらくらいしますか?ゴルフ初心者が揃えるべきクラブって何?初心者が最初に揃えるクラブは何本ですか?そして、ゴルフクラブ初心者は何を買ったらいいですか?…もう、疑問符だらけですよね(笑)。

でも、安心してください!この記事を読めば、その全てのモヤモヤがスッキリ解決します。僕、ゴルフ100切り先生カズと一緒に、あなたにとって最高の相棒となる中古ゴルフクラブを見つける旅に出かけましょう!

この記事のポイント
  • 中古ゴルフクラブの本当のメリット・デメリットがわかる
  • 初心者でも失敗しないクラブ選びの具体的なコツが身につく
  • 予算や目的に合ったおすすめの中古クラブが見つかる
  • 購入前に必ず確認すべき7つのチェックポイントを完全網羅
100切先生カズ

こんにちは!ゴルフ100切り請負人のカズです!ゴルフ歴15年、ベストスコアは78ですが、ここに来るまで数々の失敗を繰り返してきました(笑)。特に初心者の頃は、中古クラブ選びで大損した経験も…。その悔しさをバネに猛勉強し、今では年間50人以上の初心者ゴルファーに「賢いクラブ選び」を指導しています。僕のリアルな経験と生徒さんたちの実例をもとに、どこよりも分かりやすく解説していきますね!

目次

【結論】中古ゴルフクラブは初心者こそ賢く使うべき!

【結論】中古ゴルフクラブは初心者こそ賢く使うべき!

「中古はやめたほうがいい」は嘘?メリット・デメリットを徹底比較

「中古のゴルフクラブなんて、やめたほうがいいよ」なんて言葉、ゴルフ練習場で耳にしたことありませんか?僕も昔はそう思っていた一人です(笑)。

でも、断言します。中古ゴルフクラブは、特に初心者にとって最高の味方になる可能性を秘めているんです!もちろん、メリットもあればデメリットもあります。まずはその両方をしっかり理解して、賢いお買い物の第一歩を踏み出しましょう。

中古ゴルフクラブのメリット・デメリット一覧

項目メリットデメリット
価格なんといっても価格が安い!初期費用を大幅に抑えられる保証がない場合や、あっても期間が短いことが多い
性能少し前のモデルでも、高性能な「名器」と呼ばれるクラブが手に入る最新テクノロジーが搭載されていない場合がある
選択肢新品では手に入らない過去の人気モデルも選択肢になるクラブの状態(傷、消耗度)が一点一点異なる
精神面多少の傷なら気にせず、思い切ったスイングができる前の持ち主の癖(カスタムなど)が残っている可能性がある

どうでしょう?こうして見ると、中古のゴルフクラブも悪くないと思いませんか?
特に初心者の方は、まだ自分のスイングが固まっていません。高価な新品のクラブセットを買っても、上達するにつれて「もっと自分に合ったクラブが欲しい…」と感じる時期が必ず来ます。

そんな時、中古クラブなら気軽に色々なメーカーやタイプのクラブを試せるので、自分に合う一本を見つけるための「冒険」ができるんです。

もちろん、デメリットで挙げたように、クラブの状態を見極める目は必要不可欠。でも、そのためのチェックポイントは、この後で僕がしっかりレクチャーするので安心してくださいね!

僕がやらかした!中古クラブ選びのトホホな失敗談と成功談

僕がやらかした!中古クラブ選びのトホホな失敗談と成功談

いやー、今だから笑って話せますけど、僕も初心者の頃は中古クラブ選びで大失敗した経験があるんですよ(笑)。

当時、ゴルフを始めたばかりの僕は、とにかく「安くて、見た目がカッコいいクラブ」を探していました。そして、ネットオークションで有名メーカーのアイアンセットを格安で発見!写真で見る限りピカピカで、「これは掘り出し物だ!」と即決でポチッてしまったんです。

数日後、ウキウキで届いたクラブを握って練習場へ。しかし、打っても打ってもボールが右にしか飛ばない…。
「あれ?おかしいな…」と思って詳しい友人に相談したら、衝撃の事実が発覚しました。
なんとそのアイアン、アスリート向けの激ムズなシャフト(ダイナミックゴールドS200)に交換されていたんです!

僕のような非力な初心者が使いこなせるはずもなく、まさに「宝の持ち腐れ」。結局そのアイアンセットはすぐに手放し、買い直す羽目になりました。まさに「安物買いの銭失い」の典型例ですね。この経験から、中古クラブは価格や見た目だけでなく、スペック(特にシャフト)をしっかり確認することの重要性を骨身にしみて学びました。


でも、失敗だけじゃありません!この経験を活かして、僕の生徒さんには賢いクラブ選びを伝授しています。先日も、ゴルフを始めたばかりの30代の生徒さん(Aさん)が、「予算5万円でセットを揃えたい」と相談に来ました。

そこで一緒に中古ショップに行き、少し前のモデルですが「ミスに強い」と評判だったテーラーメイドの名器アイアンと、初心者向けのやさしいドライバーを見つけ出しました。総額4万5千円。Aさんはそのセットで練習を重ね、先日、なんと半年でスコア100切りを達成したんです!

正しい知識さえあれば、中古クラブは上達の最強のパートナーになる。僕はそう確信しています。

こんな人は中古がおすすめ!3つのタイプを解説

僕の失敗談を聞いて「やっぱり中古は怖い…」と思った方もいるかもしれません。でも、大丈夫!ポイントさえ押さえれば、中古クラブは強力な武器になります。特に、以下のようなタイプの方には、僕は自信を持って中古のゴルフクラブをおすすめします。

① とにかく初期費用を抑えたい堅実派タイプ

ゴルフってお金がかかるイメージ、ありますよね。実際、クラブ以外にもゴルフウェアやシューズ、ラウンド費用など、何かと物入りです。

「まずはゴルフを始めてみたいけど、いきなり大金をかけるのはちょっと…」という方にとって、中古クラブは最高の選択肢。新品の半額以下でフルセットが揃うことも珍しくありません。浮いた予算を練習代やラウンド代に回したほうが、上達への近道になることだってありますよ。

② いろいろ試して自分に合うクラブを見つけたい探求派タイプ

ゴルフクラブはメーカーやモデルによって、本当に性格が違います。「つかまりやすいクラブ」「操作性が高いクラブ」「ミスに強いクラブ」など様々。

初心者の方は、「自分がどんなクラブと相性が良いのか」まだ分かりませんよね。中古クラブなら、比較的少ない投資で色々なタイプのクラブを試すことができます。これは、自分に最適な一本を見つける上で、非常に大きなメリットと言えるでしょう。

③ 傷を気にせずガンガン練習したいガテン系タイプ

ピカピカの新品クラブ、コースデビューでいきなり「ガリッ!」と傷つけちゃったら…ショックですよね(笑)。特に初心者のうちは、ダフったりトップしたりは日常茶飯事。

中古クラブなら、元々多少の傷はあるものなので、精神的なダメージが少なくて済みます。クラブの傷を気にせず、目の前の一打に集中できる。これ、上達のために意外と大事なポイントなんですよ。

【実践編】失敗しない中古ゴルフクラブの選び方完全ガイド

【実践編】失敗しない中古ゴルフクラブの選び方完全ガイド

まずはここから!初心者が最初に揃えるべきクラブの本数と種類

さあ、いよいよ具体的なクラブ選びです!ゴルフショップに行くと、14本フルセットがズラリと並んでいますが、初心者のうちから全てを揃える必要は全くありません。むしろ、クラブが多すぎると迷いが生じてスイングを崩す原因にもなりかねません。

初心者はまず「ハーフセット」を目安に揃えよう!

僕がおすすめするのは、7本~9本程度のハーフセットです。具体的には以下のクラブがあれば、十分にコースを回れます。

  • ドライバー (1W):ティーショットで飛距離を稼ぐクラブ。
  • フェアウェイウッド (5Wなど) または ユーティリティ:地面から長い距離を打つクラブ。
  • アイアン (7番、9番):グリーンを狙う中心的なクラブ。まずはこの2本から。
  • ピッチングウェッジ (PW):グリーン周りの短いアプローチで使うクラブ。
  • サンドウェッジ (SW):バンカーショットや深いラフで活躍するクラブ。
  • パター:グリーン上でボールをカップに入れる最後のクラブ。

最初はこれだけの本数で十分。むしろ、少ない本数で各クラブの役割と距離感をしっかり覚えることが、上達への一番の近道です。フルセットは、ゴルフに慣れてきて「この距離を打つクラブが欲しいな」と感じ始めてから買い足していけばOKですよ!

予算はいくら?初心者向け中古ゴルフセットのリアルな相場

「で、結局いくらくらいかかるの?」というのが一番気になるところですよね。中古ゴルフクラブの価格はピンキリですが、初心者向けのセットであれば、おおよその相場観があります。

ズバリ、先ほど紹介したハーフセットを中古で揃える場合、予算は3万円~7万円程度を見ておくと良いでしょう。

【豆知識】価格の内訳はこんな感じ

あくまで一例ですが、以下のような価格帯で探すと、状態も良く、性能も十分な人気アイテムが見つかりやすいです。

  • ドライバー:10,000円~20,000円
  • フェアウェイウッド/ユーティリティ:5,000円~10,000円
  • アイアンセット(5本~6本):15,000円~30,000円
  • ウェッジ類:3,000円~7,000円(1本あたり)
  • パター:3,000円~10,000円

もちろん、これより安い「激安」のクラブセットもありますが、あまりに安すぎるものは状態が悪かったり、初心者には扱いにくいモデルだったりする可能性も。安さだけで飛びつかず、次のチェックポイントをしっかり確認することが大切です。

激安品は危険?店舗で確認すべき7つのチェックポイント

中古ゴルフクラブを店舗で選ぶ際は、まるで宝探しのよう!でも、キラキラ光るお宝(掘り出し物)を見つけるには、石ころ(NGクラブ)を見分ける目が必要です。僕がいつも中古用品店でチェックするポイントを、皆さんにだけこっそりお教えしますね。

プロが教える!中古クラブ購入前チェックリスト

  1. グリップのすり減り具合
    グリップは唯一、体とクラブが接する重要なパーツです。ツルツルにすり減っていたり、カチカチに硬化していたりするものはNG。交換すれば使えますが、1本あたり1,500円~2,000円の追加費用がかかることを覚えておきましょう。
  2. シャフトの傷や歪み
    シャフトに深い傷や凹み、塗装の剥がれがないかチェック。特にカーボンシャフトは、傷から折れてしまう危険性があります。地面に置いてヘッドを軽く押さえ、コロコロと転がしてみて、歪みがないかも確認しましょう。
  3. ヘッド(フェース面)の溝
    アイアンやウェッジのフェース面にある溝(スコアライン)は、スピン性能に直結します。この溝がすり減ってツルツルになっているものは、ボールが止まりにくくなっているので避けたほうが無難です。
  4. ヘッド(ソール)の傷
    ソール(地面に接する部分)は傷がつきやすい場所ですが、大きな凹みや石噛みの深い傷がないか確認しましょう。性能に影響が出る場合があります。
  5. ネック周り(ソケット)の浮き
    ヘッドとシャフトのつなぎ目にあるプラスチック部品(ソケット)が、浮き上がっていたり、隙間が空いていたりしないかチェック。接着が劣化している可能性があり、プレー中にヘッドが抜ける危険性も…。
  6. クラブ全体の長さと重さ
    同じモデルでも、前の持ち主がカスタムしている場合があります。特にネットで買う際は、メーカーの公式サイトなどで標準スペックを確認し、長さや重さが極端に違わないか確認しましょう。 参考情報サイト:ダンロップ公式サイト クラブスペック情報
    URL: https://sports.dunlop.co.jp/golf/products/clublibrary/
  7. 偽物(フェイク品)ではないか
    残念ながら、人気のゴルフクラブには精巧な偽物が出回っていることがあります。信頼できる大手の中古ゴルフ店舗で購入するのが一番安心ですが、ロゴのフォントが微妙に違う、シリアルナンバーがない、などの点にも注意を払いましょう。

試打は絶対にしよう!

スペックや見た目のチェックも大切ですが、最終的には実際に打ってみて「振りやすい!」「打感が良い!」と感じられるかどうかが一番重要です。ほとんどの中古ゴルフ店舗には試打室が完備されています。気になるクラブがあったら、恥ずかしがらずに店員さんにお願いして、必ず試打させてもらいましょう!

レディースゴルファー必見!女性向け中古クラブの選び方

最近は女性ゴルファーも増えて、中古市場にもレディース用のクラブがたくさん流通しています。基本的な選び方は男性用と同じですが、女性ならではのチェックポイントがあります。

一番のポイントは「軽さ」と「シャフトの柔らかさ」です。

多くのレディースモデルのシャフトには「L」や「A」という硬さ(フレックス)の表記があります。「L」が最も柔らかく、「A」はLより少し硬め(力のある女性向け)です。初心者の女性は、まず「L」フレックスのクラブから試してみるのがおすすめです。

僕の生徒さんでも、「お父さんのお古のクラブで練習している」という女性がたまにいますが、これは絶対におすすめしません!男性用のクラブは、女性にとっては重くて硬すぎるため、手打ちになったり、体を痛めたりする原因になります。


中古なら、有名メーカーのレディースセットも手頃な価格で見つかります。デザインの可愛さも大切ですが(笑)、必ず自分に合ったスペックのレディース専用クラブを選んでくださいね!それが上達への一番の近道です。

【2025年版】ゴルフ100切り先生が選ぶ!初心者におすすめの中古クラブメーカーと人気モデル

「チェックポイントはわかったけど、結局どのメーカーのどのモデルがいいの?」という声が聞こえてきそうですね(笑)。ここでは、僕がこれまでたくさんの初心者ゴルファーを指導してきた経験から、中古市場で狙い目で、かつ初心者でも扱いやすい鉄板のメーカーとモデルをいくつかご紹介します!

メーカーおすすめモデル例特徴中古相場(ドライバー)
ダンロップゼクシオ 10 / 11楽にボールが上がり、ミスに滅法強い。まさに初心者向け王道モデル。15,000円~25,000円
テーラーメイドM4 / M6 / SIM MAX直進性が高く、飛距離性能も抜群。少し振れるようになってきた方にも。12,000円~28,000円
ピン (PING)G400 / G410とにかく曲がらない安定性が魅力。芯を外しても飛距離が落ちにくい。18,000円~30,000円
キャロウェイROGUE ST MAX FAST軽量で振りやすく、ボールのつかまりが良い。スライスに悩む方に最適。20,000円~35,000円

※相場は2025年8月現在の目安です。クラブの状態によって価格は変動します。

【補足】アイアンの選び方について

アイアンセットを選ぶ際は、ヘッドの形状にも注目してみてください。初心者の方には、ヘッドが大きめで、ソール幅が広い「キャビティバック」というタイプのアイアンがおすすめです。

重心が低く、スイートエリアが広いため、多少芯を外しても大きなミスになりにくいというメリットがあります。上記で紹介したメーカーのモデルは、ほとんどがこのタイプなので安心してくださいね。

【初心者Q&A】中古ゴルフクラブのよくある疑問を解決!

【初心者Q&A】中古ゴルフクラブのよくある疑問を解決!
どこで買うのが一番おすすめですか?

初心者は、まず「ゴルフパートナー」や「ゴルフドゥ」といった大手の中古ゴルフ用品店のリアル店舗に行くことを強くおすすめします。
理由は3つあります。

  1. 専門知識のある店員さんに相談できる。
  2. 実際にクラブを握って、構えて、試打ができる。
  3. 偽物を買うリスクがほぼゼロ。

メルカリやヤフオクは安い掘り出し物が見つかることもありますが、状態の見極めが難しく、僕のような失敗をする可能性も…。ある程度知識がついてから挑戦するのが良いでしょう。

ハーフセットではなく、14本のフルセットが安く売られているけど、ダメ?

決してダメではありません!もし状態の良い初心者向けフルセットが予算内で見つかったなら、それはとてもラッキーです。ただ、注意点として、古いモデルのフルセットには、現代ではあまり使わない3番アイアンや4番アイアンといった難しいクラブが入っていることがあります。それらの難しいクラブは一旦キャディバッグから抜いておき、まずは今回紹介したハーフセットの本数で練習するのが上達のコツですよ。

シャフトの硬さ(フレックス)って何を選べばいいの?

これは非常に重要なポイントです!一般的な成人男性であれば、まずは「R(レギュラー)」と書かれたシャフトを選んでおけば大きな失敗はありません。少し力に自信のある方や、野球経験者などは「SR(エスアール)」や「S(スティッフ)」も選択肢に入ります。逆に、力に自信のない方は「R2」などを選ぶと良いでしょう。レディースは「L」が基本です。迷ったら、必ず試打をして振り切れる硬さのものを選んでくださいね。

【まとめ】賢いゴルファーになるための中古クラブ選び最終チェックリスト

【まとめ】賢いゴルファーになるための中古クラブ選び最終チェックリスト

さて、中古ゴルフクラブ選びの旅、お疲れ様でした!最後に、この記事の要点をぎゅっと凝縮した最終チェックリストをおさらいしましょう。これを頭に入れておけば、あなたももう立派な「賢い中古クラブ選びマスター」です!

  • 中古ゴルフクラブは初心者にとってコストパフォーマンス最高の選択肢
  • 高価な新品よりも自分に合うクラブを見つけるための「試着」と考える
  • メリットは価格の安さと高性能な名器が手に入ること
  • デメリットはクラブの状態を見極める目が必要なこと
  • 僕の失敗談から学ぶべきは「スペック、特にシャフトの確認」
  • 初期費用を抑えたい人、色々試したい人は中古が最適
  • 初心者はまず7本程度のハーフセットから揃えれば十分
  • 中古ハーフセットの予算相場は3万円から7万円程度
  • 購入は専門スタッフがいて試打もできる大手中古ショップが断然おすすめ
  • 購入前に必ずチェックすべきはグリップ、シャフト、ヘッドの状態
  • ネック周りのソケット浮きは危険信号なので要注意

中古クラブ選びは、少し知識が必要ですが、その分、良いクラブに出会えた時の喜びは格別です。この記事が、あなたの素晴らしいゴルフライフの第一歩を踏み出すお手伝いができれば、僕にとってこれ以上の幸せはありません。さあ、ゴルフショップへ冒険に出かけましょう!

あわせて読みたい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、「ゴルフ100切り道場」管理人のカズです🏌️‍♂️ゴルフ歴15年、元ゴルフ部出身&副業レッスン講師として、これまで100名以上の100切りをサポートしてきました🎯初心者・中級者の方が遠回りせずに上達できるよう、実体験に基づいた正しい知識とコツを、やさしく丁寧に発信しています📘ゴルフの楽しさと成長の喜びを、一緒に感じていきましょう⛳信頼できる“スコアアップの道しるべ”として、あなたの挑戦を全力で応援します💪

目次