ゴルフ初期費用、女性向け完全ガイド!予算と揃えるもの

ゴルフ初期費用、女性向け完全ガイド!予算と揃えるもの

「ゴルフを始めてみたいけど、お金がかかりすぎるんじゃないかな…」なんて、ゴルフを始めるか迷う気持ち、ものすごくよく分かります!ゴルフ始めたい女子にとって、ゴルフを始める費用や、最初に買うものが分からないのは当然の悩みですよね。

特に40代、50代女性がゴルフを始めるとなると、今さらお金の無駄になったらどうしよう…と不安になることもあるでしょう。

でも、ご安心ください!この記事では、女性がゴルフを始めるのにかかる費用は?という疑問から、ゴルフ初期費用を中古で抑えるコツ、さらには女性初心者のゴルフの平均スコアまで、あなたの不安をユーモアたっぷりに解消していきます。さあ、一緒に賢いゴルフデビューの準備を始めましょう!

この記事のポイント
  • 女性がゴルフを始める際のリアルな初期費用がわかる
  • 年代別の始め方や楽しみ方のポイントがわかる
  • 費用を抑えて賢く道具を揃える方法がわかる
  • ゴルフに関するお金の不安や誤解が解消される
目次

ゴルフ初期費用、女性が知るべき総額と内訳

ゴルフ初期費用、女性が知るべき総額と内訳

ゴルフを始めるか迷う必要はない理由

「ゴルフ、始めてみたいけど、なんだか一歩が踏み出せない…」その気持ち、僕、カズもコンサルタントとして多くのお客様から伺ってきました。特に費用面や年齢を考えると、始めるか迷うのは当然のことだと思います。

でも、断言します。その迷っている時間が一番もったいないです!

ゴルフは、サッカーやバスケのように激しく走り回るスポーツではありません。だからこそ、年齢や性別、運動経験に関係なく、誰もが自分のペースで楽しめる生涯スポーツなんです。僕のお客様の中には、60代でゴルフを始められて、今ではご夫婦共通の最高の趣味になっている方もいらっしゃいますよ。

100切先生カズ

最初は誰だって初心者です。空振りしたって、ボールがあらぬ方向に飛んでいったって、それも全部笑い話になります。大切なのは「楽しむ気持ち」と「やってみたい」という好奇心だけ。この記事で費用面の不安は解消しますから、安心してゴルフの世界に飛び込んできてください!

それに、自然の中で体を動かすのは、想像以上にリフレッシュできます。仕事や家事のストレスも、ナイスショット一発で吹き飛んでしまいますよ(笑)。

ゴルフ始めたい女子がまず知るべきこと

ゴルフ始めたい女子がまず知るべきこと

「よし、やるぞ!」と決めたゴルフ始めたい女子の皆さん、素晴らしい決断です!でも、意気込みすぎて最初からすべてを完璧に揃えようとする必要は全くありません。

まず知っておいてほしいのは、「ゴルフは気軽に始められる」ということです。プロゴルファーを目指すわけではないのですから、最初から高価なクラブセットやブランド物のウェアで固める必要はないのです。

ゴルフ始めたい女子の最初のステップ

  • 練習場所を知る:まずは「打ちっぱなし」と呼ばれるゴルフ練習場に行ってみましょう。多くの場所でクラブをレンタルできるので、手ぶらで行っても大丈夫です。
  • 最低限の道具を把握する:最初はグローブさえあればOK。自分の手に合うものを1つ用意するだけで、練習の質がぐっと上がります。
  • 楽しむことを最優先に:ボールに当たる楽しさ、遠くに飛んだ時の爽快感を味わうことが何より大切。ルールやマナーは、練習しながら少しずつ覚えていけば問題ありません。

僕の友人の女性は、初めて打ちっぱなしに行ったとき、あまりの楽しさに時間を忘れて練習し、翌日ひどい筋肉痛になっていました(笑)。でも、彼女は「それでも最高に楽しかった!」と言っていました。まずは、その「楽しい!」という感覚を体験しに行くくらいの軽い気持ちで始めてみましょう。

ゴルフはお金がかかりすぎるという誤解

「ゴルフって、お金持ちのスポーツでしょ?」これも、本当によく聞かれる言葉です。確かに、プレー料金や道具代など、他のスポーツに比べて費用がかかるイメージがありますよね。

しかし、「ゴルフはお金がかかりすぎる」というのは、今や大きな誤解だと言えます。なぜなら、楽しみ方が多様化し、費用を抑える方法がたくさんあるからです。

例えば、こんな工夫ができます。

  • 道具:新品にこだわらず、中古ショップやフリマアプリを活用する。
  • 練習:料金が割安な平日の昼間や、打ち放題プランを利用する。
  • ラウンド:プレー料金が安い早朝や薄暮(夕方)プランを選ぶ。季節によっても料金は変動します。
  • ウェア:最初は手持ちのポロシャツやチノパンでOK。ゴルフウェアは上達してからのお楽しみに。

注意点

ただし、ゴルフ場にはドレスコードがある場合が多いです。ジーンズやTシャツ、サンダルなどはNG。事前にゴルフ場の公式サイトで確認しておくと安心ですよ。

僕が担当したお客様で、「初期費用は5万円以内!」と決めて、中古ショップを巡って自分だけのお気に入りクラブセットを揃えた女性がいました。彼女は「宝探しみたいで楽しかったし、愛着も湧いた」と嬉しそうに話していました。工夫次第で、ゴルフはもっと身近なスポーツになるのです。

女性がゴルフを始めるのにかかる費用は?

女性がゴルフを始めるのにかかる費用は?

では、具体的に女性がゴルフを始めるのにどれくらいの費用がかかるのでしょうか。これは「どこまで目指すか」によって大きく変わってきます。

ここでは、「①まずはお試し!打ちっぱなしデビュー」「②本格的に!コースデビュー」の2つのパターンに分けて、費用の目安を見ていきましょう。

項目①打ちっぱなしデビュー②コースデビュー
グローブ約1,500円~約1,500円~
クラブレンタル(1回300円~500円)購入(約20,000円~)
シューズスニーカーでOK購入(約4,000円~)
ウェア動きやすい服装でOK購入(約5,000円~)
ボール・小物類不要購入(約2,000円~)
練習代/プレー代約2,000円~約10,000円~
合計(目安)約4,000円~約42,500円~

女性ならではの追加費用

屋外で長時間過ごすゴルフでは、日焼け対策が必須です。日焼け止め、UVカット機能のあるアームカバーや帽子、サングラスなども初期費用として考えておくと良いでしょう。これらは合計で5,000円程度見ておくと安心です。

このように、打ちっぱなしで試すだけなら、ランチ1回分くらいの費用で始められます。そして、コースデビューを目指す場合でも、工夫次第で5万円以下に抑えることは十分に可能なのです。

具体的なゴルフを始める費用の相場

「コースデビュー費用の内訳をもっと詳しく知りたい!」という方のために、ゴルフを始める際の具体的なアイテムと、その費用相場をさらに深掘りしていきましょう。

特にゴルフクラブセットは価格帯が広いため、ここをどう選ぶかが初期費用を左右する大きなポイントになります。

ゴルフクラブセット

初心者の女性向けハーフセット(クラブ5~7本+キャディバッグ)がおすすめです。

  • 新品:約40,000円~100,000円
  • 中古:約20,000円~50,000円

最初は中古のセットで十分です。上達して自分のスイングが固まってきたら、新しいクラブを検討するのが賢い選択と言えるでしょう。

ゴルフシューズ

足元の安定はスイングの基本。スニーカーではなく、専用のゴルフシューズを用意しましょう。

  • 価格帯:約4,000円~15,000円

防水機能があるものを選ぶと、急な雨でも快適にプレーできます。デザインも豊富なので、ウェアとのコーディネートを考えるのも楽しいですよ。

ゴルフウェア

前述の通り、最初は手持ちの服でも代用可能ですが、専用ウェアは動きやすく機能的です。

  • トップス(ポロシャツなど):約3,000円~
  • ボトムス(パンツ・スカート):約5,000円~

上下で1セット揃えるなら、10,000円前後を見ておくと良いでしょう。セール品を狙うのもおすすめです。

100切先生カズ

僕の経験上、最初にすべてを高級ブランドで揃えた人ほど、長続きしないケースがあったりします(笑)。まずはリーズナブルなものから始めて、ゴルフにハマったら少しずつお気に入りを増やしていくのが、長く楽しむコツですよ!

ゴルフを始める際に買うものリスト

ゴルフを始める際に買うものリスト

いざゴルフ用品店に行くと、たくさんのグッズがあって「結局、何を買えばいいの?」と混乱してしまいがちです。そこで、コンサルタントのカズが「これさえあればコースデビューできる!」という必須アイテムと、「あると便利」なアイテムを整理しました。

【絶対必要】コースデビュー必須アイテム

  1. ゴルフクラブセット:ハーフセットでOK。
  2. ゴルフシューズ:滑りにくく、疲れにくいものを。
  3. ゴルフグローブ:手にフィットするサイズのものを片手分(利き手と逆)。
  4. ゴルフボール:最初は安いロストボール(中古ボール)で十分。1ダース(12個)あれば安心。
  5. ティー:ボールを乗せる道具。ロングティーとショートティーの両方が入ったセットが便利。
  6. マーカー:グリーン上で自分のボールの位置を示す目印。帽子のつばに付けられるクリップ式が人気。
  7. ゴルフウェア:襟付きのトップスとパンツまたはスカート。

【あると便利】快適ゴルフお助けアイテム

  • 帽子・サンバイザー:熱中症・日焼け対策に必須。
  • アームカバー:日焼け対策の強い味方。
  • サングラス:紫外線から目を守ります。
  • 距離計:ピンまでの距離を測る秘密兵器。上達の近道になります。
  • ラウンドバッグ:ボールや飲み物など、カートに持ち込む小物を入れる小さめのバッグ。

最初からすべてを揃える必要はありません。まずは必須アイテムを準備し、ラウンドを経験しながら自分に必要なものを少しずつ買い足していくのが、無駄のない賢い揃え方です。

ゴルフ初期費用以外の女性が抱える疑問

ゴルフ初期費用以外の女性が抱える疑問

ゴルフ初期費用は中古クラブで節約可能

初期費用を抑える最大の鍵、それは「中古クラブの活用」です。僕自身も、最初のゴルフクラブは中古ショップで揃えました。これがまた、宝探しみたいで楽しいんですよ!

「でも、中古って品質が心配…」と思いますよね。ご安心ください。最近の中古ゴルフショップは品質管理がしっかりしており、専門のスタッフが状態をチェックしています。初心者向けのやさしいモデルも豊富に揃っています。

中古クラブ選びの3つのコツ

  1. 信頼できるお店で買う:全国展開しているような大手中古ショップなら、保証制度もあって安心です。店員さんに「初心者で、予算は〇〇円です」と伝えれば、親身に相談に乗ってくれますよ。
  2. 試打させてもらう:可能であれば、実際にクラブを振らせてもらいましょう。重さや振り心地が自分に合っているかを確認するのはとても重要です。
  3. 見た目の綺麗さに惑わされない:多少の傷は性能に影響ありません。むしろ、少し傷があるくらいの方が気兼ねなく使えて、練習に集中できるというメリットも(笑)。

新品の半額以下で、性能の良いクラブセットが見つかることも珍しくありません。浮いたお金で練習代やラウンド代に回せば、より早く上達できます。賢く中古クラブを活用して、お得にゴルフライフをスタートさせましょう。

40代女性がゴルフを始める際のポイント

40代女性がゴルフを始める際のポイント

40代は、仕事や家庭で責任ある立場になる一方、少し自分の時間も持てるようになる、そんな年代ですよね。コンサルタントとして多くの40代の方とお話ししますが、皆さんエネルギッシュで、新しいことへの挑戦意欲に満ちています。

40代からゴルフを始めるのは、実は最高のタイミングかもしれません。

体力と理解力のバランスが良い

20代の頃のような無茶はできなくても、まだまだ体力は十分。そして、様々な経験を積んできたからこその高い理解力があります。コーチのアドバイスを的確に理解し、効率よく上達できるポテンシャルを秘めているのです。

無理のないスイングを心がける

若い頃のように力任せに振るのではなく、体の回転を意識した、負担の少ない綺麗なスイングを目指しましょう。これが、長くゴルフを楽しむための秘訣です。最初にゴルフスクールなどで正しい体の使い方を習うのが、結果的に上達への一番の近道になります。

100切先生カズ

カズ
僕のお客様で45歳から始められた女性がいます。彼女は「最初は不安だったけど、同年代のゴルフ仲間ができて世界が広がった」と話していました。ゴルフは新しいコミュニティに参加する素晴らしいきっかけにもなりますよ。

焦らず、自分のペースで。40代からのゴルフは、きっとあなたの人生をより豊かにしてくれます。

50代女性もゴルフを始めるのは遅くない

「もう50代だし、今から新しいスポーツなんて…」もし、そう思っているなら、それは非常にもったいないことです!僕が声を大にして言いたいのは、「50代こそ、ゴルフを始める絶好の機会」だということです。

子育てが一段落し、自分のために時間を使えるようになる方が多いこの年代。これからの人生を豊かにするための趣味として、ゴルフはまさにうってつけです。

50代から始めるゴルフの魅力

  • 健康維持に最適:1ラウンド歩くと、約1万歩以上になります。無理なく続けられる有酸素運動として、健康寿命を延ばす効果も期待できます。
  • 新しい仲間との出会い:ゴルフを通じて、世代を超えた新しい友人ができます。ご夫婦で始めれば、共通の会話や楽しみが増え、関係性がより良くなったという話もよく聞きます。
  • 脳の活性化:コース戦略を考えたり、スコアを計算したりと、頭を使う場面も多いのがゴルフの面白いところ。心身ともに健康でいられるスポーツなのです。

僕の母も50代後半からゴルフを始めましたが、今ではすっかりハマってしまい、「もっと早く始めればよかった!」が口癖です(笑)。友人たちと楽しそうにラウンドに行く姿を見ると、本当に嬉しくなります。

年齢を理由に諦める必要は全くありません。50代からの挑戦は、あなたのセカンドライフを輝かせる素晴らしい一歩になるはずです。

女性初心者のゴルフの平均スコアは?

女性初心者のゴルフの平均スコアは?

コースデビューを前にして、多くの女性が気にするのが「スコア」です。「どれくらいで回れば迷惑にならないの?」と心配になりますよね。

結論から言うと、女性初心者の初ラウンドの平均スコアは、だいたい130~160くらいです。

スコアを気にしすぎないで!

大切なのはスコアの数字ではありません。初心者のうちは、プレーの進行をスムーズにすること(プレーファスト)を一番に心がけましょう。ボールがなかなか前に進まなくても、小走りでボールの所へ向かうだけで、周りからの印象は全く違います。

僕が初めてコースに出た時は、緊張と焦りでボールがどこに行ったか分からなくなり、探している間に時間が過ぎてしまった…という苦い経験があります。皆さんはそうならないように、いくつかコツをお伝えしますね。

  • ボールはたくさん持っていく:池に入ったり、林に消えたり…ボールは驚くほどなくなります。最低でも10個は持っていきましょう。
  • クラブは数本持っていく:自分のボールの場所へ行くときは、使いそうなクラブを2~3本持っていくと、カートに戻る手間が省けます。
  • 分からなければギブアップ:バンカーから何度打っても出ない時などは、無理せず「ギブアップ」して、外からプレーを再開しましょう。

最初のうちは、スコアよりもコースの雰囲気を楽しむこと、一緒に回る人との会話を楽しむことを目標にしてください。その方が、ゴルフがもっと好きになりますよ。

ゴルフはお金の無駄ではないと言える理由

ここまで初期費用の話をしてきましたが、「やっぱりゴルフはお金がかかる。それって無駄じゃないの?」という最後の疑問が残るかもしれません。

コンサルタントとして、そして一人のゴルフ好きとして、僕は「ゴルフにかけるお金は、最高の自己投資であり、決して無駄ではない」と断言できます。

その理由は、お金では買えないたくさんのリターンがあるからです。

ゴルフがもたらすプライスレスな価値

  • 健康という資産:定期的に運動する習慣が身につき、心身ともに健康になります。これは何物にも代えがたい財産です。
  • 一生モノの人脈:ゴルフはコミュニケーションのスポーツ。普段の生活では出会えないような人たちと、4~5時間も一緒に過ごすことで深い人間関係が築けます。僕自身、ゴルフがきっかけで仕事に繋がった経験は数えきれません。
  • ストレス解消と精神的な充実:緑豊かな自然の中で思い切りクラブを振る爽快感は、日常のストレスを忘れさせてくれます。目標に向かって努力し、達成する喜びは、大きな自信と精神的な充実感を与えてくれるでしょう。

あるお客様は、「ゴルフを始めてから、仕事のオンとオフの切り替えが上手くなった」と言っていました。ゴルフに使う費用は、ただの消費ではなく、あなたの人生をより豊かに、より健康にするための「投資」なのです。そう考えると、決して「お金の無駄」や「コスパが悪い」なんてことはないと思いませんか?

ゴルフ初期費用、女性の不安を総まとめ

ゴルフ初期費用、女性の不安を総まとめ

最後に、この記事でお伝えしてきた「ゴルフ初期費用と女性の不安」に関するポイントをまとめます。これさえ押さえれば、あなたのゴルフデビューはもう怖くありません!

  • ゴルフを始めるか迷う時間はもったいない
  • ゴルフは年齢や性別を問わず楽しめる生涯スポーツ
  • 最初は完璧を目指さず気軽に始めるのがコツ
  • ゴルフはお金がかかりすぎるというのは昔の話
  • 打ちっぱなしデビューなら約4,000円から可能
  • コースデビューの初期費用目安は約4万円台から
  • 初期費用を抑える鍵は中古クラブの活用
  • 信頼できる中古ショップで試打をして選ぶのがおすすめ
  • 40代は体力と理解力のバランスが良く始めるのに最適
  • 50代からのゴルフは健康維持と仲間作りに繋がる
  • 女性初心者の初ラウンドのスコアは130~160が目安
  • スコアよりもプレーファストを心がけることが大切
  • ゴルフにかけるお金は健康や人脈への自己投資
  • ゴルフはお金の無駄ではなく人生を豊かにする
  • まずは楽しむ気持ちを最優先にゴルフの世界へ
あわせて読みたい関連記事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、「ゴルフ100切り道場」管理人のカズです🏌️‍♂️ゴルフ歴15年、元ゴルフ部出身&副業レッスン講師として、これまで100名以上の100切りをサポートしてきました🎯初心者・中級者の方が遠回りせずに上達できるよう、実体験に基づいた正しい知識とコツを、やさしく丁寧に発信しています📘ゴルフの楽しさと成長の喜びを、一緒に感じていきましょう⛳信頼できる“スコアアップの道しるべ”として、あなたの挑戦を全力で応援します💪

目次